今回の記事では日本人留学生にも人気のある漢陽大学(한양대학교/ハニャン大学)の語学堂【国際教育院】への語学留学に必要な書類からD-4ビザの申請方法についてまとめました。
漢陽大学への語学留学が90%以上決まっていて、申請方法について知りたい人はぜひ続きを読み進めてください。
- 2023年の正規課程コース(10週コース)
- 漢陽大学の語学堂に1学期または2学期以上、留学する予定の人

- 2012年から2019年まで韓国ソウルに在住。
- 語学留学▶大学留学▶ワーホリ▶永住などの資格で滞在。
- 現役の韓国語講師であり韓国留学コーディネーター。
漢陽大学語学堂(国際教育院)の基礎データ

在校生人数 | 15,448人 |
全体外国人留学生人数 | 3,147人 |
語学留学生人数 | 約1200人(正規課程のみ) |
日本人在籍率 | やや高め |
漢陽大学の位置

漢陽大学はソウル東部に位置する私立総合大学です。
大学の最寄駅は地下鉄2号線の漢陽大駅で、新村・弘大、江南などの主要駅のほか、COEX、ロッテワールド、東大門デザインプラザなどの観光スポットも乗換なしで行くことができる利便性を兼ね備えています。
この大学の語学堂に通う最大のメリットの一つは、地下鉄の出口を出たらすぐ目の前がキャンパスという点でしょう。

漢陽大駅の2番出口を出てすぐの場所に国際教育院の建物、そして学生福祉館(漢陽PLAZA)があります。
漢陽PLAZAには、食堂やラウンジ、コンビニ、カフェなど授業時間外で利用できる学生のための施設で、もちろん語学留学生も自由に利用することができます。
デメリットとしては、大学のキャンパス自体は広く傾斜もあるため図書館までは坂道を歩かなければなりません。
ですが、地下鉄で通学する人にとっては教室までの移動距離が短いので最高の立地条件だと言えます。
語学堂のクラスによっては別の建物での授業になる場合もあるそうです。
正規課程の日程
年度 | 学期 | 授業期間 | レベルテスト | 登録期間 |
---|---|---|---|---|
2023 | 春 | 3/6 – 5/16 | 2/27 | 2022.12/12 – 1/20 |
夏 | 6/5 – 8/14 | 5/30 | 3/13 – 4/21 | |
秋 | 9/4 – 11/16 | 8/28 | 6/12 – 7/21 | |
冬 | 12/4 – 2024.2/14 | 11/27 | 9/11 – 10/20 | |
2024 | 春 | 3/4 – 5/14 | 2/26 | 2023.12/11 – 1/19 |
夏 | 6/3 – 8/12 | 5/27 | 3/11 – 4/19 | |
秋 | 9/2 – 11/15 | 8/26 | 6/10 – 7/19 | |
冬 | 12/4 – 2025.2/17 | 11/27 | 9/9 – 10/18 |
授業スケジュール
クラス | 授業時間 | 期間 | 総時間 | レベル |
---|---|---|---|---|
午前クラス | 9:00 – 13:00 | 10週間 | 200時間 | 1-6級 |
午後クラス | 14:00 – 18:00 | 10週間 | 200時間 | 1-6級 |
深化クラス | 14:00 – 17:00 | 10週間 | 150時間 | 7級 |
登録料(入学金+授業料)
金額 | 備考 | |
---|---|---|
入学金 | 100,000ウォン | 払い戻し不可 |
学費 | 1,730,000ウォン | 2022年度基準 |
学生寮(寄宿舎)

漢陽大学国際教育院が管理している建物を学生寮として運営しています。
24時間出入り可能ですが、オートロック式で部外者の出入りは禁止されています。
場所は国際教育院から徒歩10-15分離れたところにあり、コンビニやスーパー(Eマート)も近くにあります。
二人部屋が基本で、机、ベッド、電子レンジ、洗濯機などが備え付けられています。
部屋タイプ、部屋の大きさ、入寮のタイミングによって寮費は異なりますが、一般のワンルームよりは費用を抑えることができる点が一番の魅力です。
部屋タイプ | 寮費(1学期基準) |
---|---|
二人部屋 | 120万ウォン〜 |
一人部屋 | 190万ウォン〜 |
学生寮は最大2学期まで連続して申し込むことができますが、こちらも先着順になるため寮を希望する場合には登録初日から申し込むことを推奨します。
1学期のみ登録する場合の留学手続き
ここからは具体的な登録方法について見ていきましょう。
なお1学期のみ登録する場合には、留学ビザの申請、外国人登録証の申請、外国人健康保険への加入がすべて不要になります。
- パスポートの写し
- 証明写真(3*4cmサイズ)2枚。(1枚は入学申請書に添付)
- 在学証明書または卒業証明書
郵便局のホームページから事前にEMSの送り先を登録し、郵便局で出力します。ホームページに漢陽大学国際教育院の住所が書かれているので、英語または韓国語で宛名と住所を書くようにします。
入学申請書に記載した連絡先にEメールでインボイス(登録明細書)が届くので、指定された口座に学費を振り込みます。
ビザを申請する場合には、入学許可書が必要になりますがノービザで渡航する場合には特に必要ありません。
レベルテスト実施日の2-3週間前に案内が届きます。大事な連絡を見落とさないように常にメールを確認するようにしておきましょう。
2学期以上登録する場合の留学手続き【D-4ビザの申請】
2学期以上、登録する場合には、留学ビザの申請、外国人登録証の申請、外国人健康保険への加入(6ヶ月以上滞在の場合)が必要になります。
- パスポートの写し
- 証明写真(3*4cmサイズ)2枚。(1枚は入学申請書に添付)
- アポスティーユ付きの最終学歴証明書の原本

ここまでは「1学期のみ申請する場合の留学手続き」と一緒です。入学許可書がEメールで送られたら管轄の韓国領事館にてD-4ビザの申請を行います。
D-4(語学研修)ビザの申請に必要な基本的な書類は以下の通りです。参考リンクは、駐横浜韓国領事館になります。
- 査証発給申請書
- パスポート原本(有効期限が6ヶ月以上残っているもの)
- パスポートの写し
- 証明写真1枚(3.5*4.5cm、背景は白)
- 現住所が確認できるもの(住民票の原本または運転免許証、マイナンバーカードの原本とコピー)
- 語学堂の発行した標準入学許可書
- 語学堂の発行した事業者登録証の写し
- 研修計画書及び研修課程運営状況等
- 片道航空券(3週間以降)
漢陽大学は「認証大学」の扱いになるため、「残高証明書」と「最終学歴証明書」の提出が免除されます。もし認証大学以外の「ビザ制限大学」に該当する語学堂の場合、別途問い合わせが必要になります。なお認証大学は毎年3月に更新され、以下のサイトから確認することができます。
→教育部ホームページ(韓国語)
韓国に入国後、91日以上滞在する予定の在留外国人は外国人登録が必要になります。漢陽大学の場合、「学校の代行サービス」または「個人での申込み」になります。
そのほかの注意点

- 留学生の健康保険の加入について
-
2021年3月より外国人健康保険加入が義務付けられています。6ヶ月以上滞在する人は自動的に健康保険に加入されます。
- 1学期のみ通う場合には保険に加入しなくても大丈夫?
-
個人保険または団体保険に加入する必要があります。日本で事前に個人保険(海外留学保険など)に加入した場合には、事務局まで保険証書を提出しなければなりません。語学堂の団体保険に加入する場合には入学申請書を提出する際に選択できるので、個人的にはこちらをおすすめします。
- 現地でアルバイトをするための条件について
-
D-4ビザの場合、韓国に6ヶ月以上滞在で出席率90%以上という条件を満たせば資格外活動(アルバイト)が認められます。
ただしTOPIK(韓国語能力試験)の有無によってアルバイトができる時間が変わってきます。
- TOPIK2級以上:週20時間まで可
- TOPIK資格なし:週10時間まで可
- 現地でビザを延長する場合
-
D-4ビザは最大2年まで、3ヶ月ずつ延長することが可能です。
ただしビザ延長の申請時に語学堂での授業出席率が基準を下回っている場合には不許可になります。
語学堂によって多少違いがありますが、中間試験が終わる頃に次学期の登録案内が行われ、学費納付後にD-4ビザの延長申請が行われるようです。
まとめ
- ソウル東部に位置する総合大学で、多くの留学生が在籍している。
- 午前クラスに入れる確率は低いので、必ず午前クラスに入りたいという学生にはオススメできない。
- 学生寮には門限がなくワンルーム型なので、初期費用を安く抑えることができる。
- ただし競争率が高く、最大2学期までしか寮には入ることができないので注意。
コメント